募集定員
|
入学志願者数 |
志願倍率
|
||
男 | 女 | 計 | ||
120 | 92 | 124 | 216 | 1.80 |
入学者選抜におけるインフルエンザ感染者等への対応について、以下のリーフレットでご確認ください。
県教育委員会のホームページに、Web出願に関するリンクのページが掲載されておりますので、下記のリンクより、Web出願の流れを確認していただきますようお願い申し上げます。
〇Web出願に関するリンクのページ : https://sites.google.com/view/kenritsuchugakaku
※詳細な出願手続きについて :https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/post-31397/
令和7年度入学者選抜のお知らせです。
R7県立中学中等リーフレット【PDF】ダウンロード可能です。
茨城県WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)
高校生フォーラムを開催します!是非ご参加ください。
フォーラムへの参加申込はこちらからどうぞ(〆切12/18まで) https://forms.gle/b2tp7DcLFiA335Jj9
勝田中等教育学校は令和8年度に完成します。
現在、勝田中等教育学校と勝田高等学校が併存していますが、勝田高等学校は令和7年度末に最後の卒業生を出したあと閉校となり、令和8年度には、1年次から6年次まで完全一貫の勝田中等教育学校が完成します。また、勝田中等は勝田高の附属中ではありません。勝田中等は並木中等や古河中等と同じ、6年間を通して生徒を育む「中等教育学校」です。したがって、水戸一高や日立一高とは違い、勝田中等は高校の段階で途中から入学することはできません。
WWL拠点校とDXハイスクールに選ばれました。
これまでの勝田中等教育学校のグローバル教育の実績が認められ、令和6~8年度文部科学省のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)構築支援事業の拠点校(茨城県初)に採択されました。今後本校はさらに国内外の学校や大学、企業、国際機関と協働して、グローバルに高度な学びを提供する学校づくりを進めていきます。
また、あわせて令和6年度高等学校DX加速化推進事業の採択校(DXハイスクール)にも決定しました。今後、デジタル人材育成に取り組む大学等と連携しながら、情報の授業やデジタルを活用した課外活動などを行い、発展的なICT教育にも力を入れていきます。
勝田中等教育学校は今後、世界が求める「英語×デジタル」人材育成を推進してまいります。
本校は、特色ある学校づくりを推進する県の「チャレンジ・プロジェクト」事業の重点校に選ばれています。その事業の中で、企業や国内外の教育機関と学びのネットワーク「未来探究コンソーシアム」を構築し、本校独自の6年間の特長ある取組「KATSUTAビジョン」を実施しています。本紙では、令和5年度の「チャレンジ・プロジェクト」予算を使った取組とその成果をまとめた「VISIONARY KATSUTA」をご覧ください。
勝田中等の学校紹介動画2024です。リニューアルしました。ぜひご覧ください。
勝田中等では、「総合的な学習の時間」で実施する「未来探究」の中で、グローバル・コンピタンス・プログラム(GCP)を学びます。このプログラムによって、語学力はもちろん,世界で活躍できるためのリーダーシップや異文化適応能力を育成します。
勝田中等公式ブログです。日々更新しています。
入試案内
生徒・保護者の方へ
学校紹介
教育の特色
ENGLISH
茨城県立勝田中等教育学校
〒312-0003
茨城県ひたちなか市足崎1458
TEL:029-273-7411
FAX:029-276-1650
E-mail:koho@katsuta-cs.ibk.ed.jp